J55 いろいろ 2012.8.12~10.21
NOS パージ出口の変更 2012.9.9
ロータリーフレアツールでフレア加工
パイプは手で曲がります
アールズ各種 3/16”パイプはイージーベントチューブ
ミッションダンパー取付け 2012.9.9
アウターベンチュリー交換の結果は・・・
低回転が心配でしたがジェットでカバー出来る範囲でした
中回転から上は39㎜の時より力強く回っていきます
セッティングデーター変更
O/V 39 → 42
M/J 150 → 170
A/J 190 → 185
I/J 60F9 → 65F9
P/N 40 → 35
E/T F8 → F8
ミッションサイドインシュレーター増設 2012.8.12
発進時やトラクションをかけた時、ミッション(エンジン)が右に方向くの防止しようとサイドのインシュレーターを
増設してみました
多少手直ししアッパータンクをポリッシュ加工
電動ファンはスパル
純正のインシュレーターを2つ用意,ミッション側のマウントを製作 ミッションメンバーのマウントを延長
ファンネル・アウターベンチュリー交換 2012.10.21
ダンパーステー完成
ダンパーはショートタイプを使用
こんな感じで2つ装着
アールズの#3バルクヘッドを使いフェンダー後ろ側左右にセット
ここが出口
続いてファンネル交換
ファンネルは WEBER 48DCOE 99 専用純正ファンネルです!!!
30年以上前のものでしかも新品で入手 ファンネルを押えるタブも専用品です
ベンチュリー固定ボルトはしっかり緩み止めをします
まずはキャブ取外し
ファンネルは75㎜カールファンネルを使用してました
アウターベンチュリー交換
39㎜から42㎜へ より高回転仕様に
ミッション(トランスファー)側のダンパーステーを製作
左が純正42㎜ 右が削出し39㎜
ミッションメンバー側も補強しここに取付け
完成!!
エンジンダンパーを流用します
前回ミッションインシュレーターでは効果があまり無かったので今回はミッションダンパーを追加しました
これが出来上ったオールアルミラジエター!!
オールアルミラジエターをFlexでワンオフ製作して
もらう事に 純正ラジエター取外し
ラジエター交換 2012.8.13
完成!! 結果は・・・!?
思ったほどの効果が出なかったので別の対策を考えることに