 |
2014.9.6
2.6oのネジで工具の修理 |
 |
2014.9.6
「堀井商会」の看板の作成
シールの切り取り作業 |
 |
細かい作業が好きな巨匠 |
 |
まだ「目」は良いようだ |
 |
切り取り作業が終了 |
 |
|
 |
リダックスシート転写 |
 |
ステンレス鏡面板に貼付け |
 |
下準備作業が終了 |
 |
サンドブラストの内部へ |
 |
サンドブラスト施工 |
 |
マスキングテープをはがして出来上がり |
 |
|
 |
製作所と比べてみた |
 |
ポストの上に設置 |
 |
2014.9.23
携帯用魚群探知機の収納ブラケット作成
5oのステンレス丸棒を使用 |
 |
ステンレス丸棒の溶接 |
 |
プレスで折り曲げ |
 |
|
 |
船サイドに取付けブラケット作成
オールステンレスを使用 |
 |
五角形コックはホームセンターで購入 |
 |
探知機を固定するブラケット これもステンレス |
 |
19φのパイプを押えるブラケット |
 |
得意なヤスリがけ |
 |
船べりに固定ブラケットの加工 |
 |
センサーブラケットの加工 差材はアルミ |
 |
船べりに固定ブラケットの完成 |
 |
探知機本体の取付けはステンレスバンドで締め付け |
 |
2014.9.29
センサー電源コードの絶縁・養生用ゴムの加工 |
 |
得意の切り出し作業 |
 |
センサー電源コードの絶縁・養生用ゴムの加工済で
取付けた状態 |
 |
センサーパイプを取付けた状態 |
 |
船べりに使用する固定ブラケットを試験中 |
 |
探知機本体の収納ブラケット完成 |
 |
スムーズに収まる 取外しもOK |
 |
裏面はこんな感じ |
 |
探知機本体の収納ブラケットの微調整 |
 |
探知機本体の収納ブラケットを可動式にする加工 |
 |
うまくいった |
 |
全体をセットした状態 |
 |
表面からの撮影 |
 |
探知機本体が可動式する状態は
写真にカーソルを移動で確認出来ます |