| 2016.2.24 ベンダーの改良 |
|
| 知り合いからもらった後部で部材を固定する 部品の改良 |
|
| まずは分解 | |
| 使用する部分だけにカット | |
| 以前作成した部品に接続 | |
| 凹ベンダーを180°回して使用するよう変更 | |
| 部材を固定し 同じ長さで曲げる事が出来る | |
| 2016.2.26 少し長めのベンダーの改良 部材を固定する部品が2つ有るので 同じように改良 |
|
| 部材を固定する部品の接続方法の変更 4.5oのフラットバーを2枚合せてベースに固定 |
|
| セットした状態 | |
| 塗装して完成 | |
| 2つのベンダー改良が終了 | |
| 2016.2.27 6oのフラットバーを曲げる自作の凹ベンダーの変更 |
|
| 部材を固定する部品の切断した端材を利用 V30程なので使用する事にした |
|
| 固定する為に補強 | |
| 少し長めのベンダー改良時に使わなかった部品を 使用 |
|
| 出来上がった | |
| 部材を固定する部品は最初に作ったものと共用 | |
| 塗装して完成 | |
| 2016.2.29 プレス機の改良 |
|
| プレスする部分の変更 | |
| 板を入れて補強 | |
| 今回は左右に2つ追加 | |
| 仮取付け | |
| 長いベンダーを左右2箇所でプレスする様に改良 | |
| ベンダー凸部を改良 | |
| 仮セット状態 | |
| 2016.3.1 Rをつけて曲げる自作凹ベンダーの変更 使用していたスライド部分の変更 |
|
| 切断分解 | |
| 変更後セットした状態 | |
| Rを付ける凸ベンダーの作成 | |
| 使用する部品 | |
| 凸ベンダーを固定する蝶ネジを作成 |