| 2014.6.25 ちょっと長めのグラブバー 鉄 21.7φ オークションで出品予定 2セット作成  | 
    |
| 2014.7.7 コンパニオン フランジのナットを締める時に 使用するエンド ヨーク ホルダーの作成  | 
    |
| 4.5oの鉄と10φのステンレス丸棒を使用 | |
| 取っ手は21.7φの鉄パイプ | |
| 2014.7.8 タイヤをジープにセットする時に使用する 装置?を作成 すでに90°に曲がっていたものを使用  | 
    |
| 友人からもらった2o 50φの ステンレスパイプを使用  | 
    |
| 左右に27.2φの鉄パイプを溶接 | |
| 27.2φのパイプに34φのパイプを重ね この上でタイヤを回すようにした  | 
    |
| 装置?の移動用のキャスター | |
| 重ねたパイプのストッパーとタイヤ装着時 固定用のフラットバー  | 
    |
| キャスター取付け | |
| 塗装して出来上がった | |
| 上下に移動させるパイプを溶接 出来上がり使用したが 使えない!!! 即 分解した  | 
    
| 2014.7.29 フラットバーを曲げる為のジグを作成  | 
    |
| 仮溶接 | |
| 底を取付け | |
| 表側をふさぎ14φを穴を開け はみ出た溶接部分を研磨  | 
    |
| シャフトを通して溶接 | |
| シャフト固定用のパイプ作成 | |
| パイプをフラットバーに溶接 | |
| 万力で固定し試してみた | |
| うまくいった | |
| 同じものがすぐに出来た | |
| 反対側も試してみた | |
| いい感じに出来た | |
| ゆるいカーブの時に使うジグ作成 | |
| 底を固定 | |
| 小さいジグに接続して使用 | |
| 取外しが出来る用に作成 | |
| 接続した状態 | |
| さらに小さいジグも作ってみた 取っ手をつけ 塗装して完成  | 
    |
| 3種類のカーブが可能 | |
| ジグ固定用のブラケット |