| 2014.9.5 ヘルスメーターの収納置き台の作成  | 
    |
| アルミ3oとアングルを使用 | |
| フエルトをクッション代わりに使用 | |
| 2014.9.6 取付けた状態 | |
| セットした状態 | |
| 2014.9.5 友人からの依頼 アルミ13φの丸棒を使用  | 
    |
| 扉の取っ手です | |
| 2014.9.6 コーナークランプ購入でBMXの置き台作成  | 
    |
| 19φのステンレスパイプを使用 | |
| ペグへ取付け部分の作成 | |
| クロス部分に取付けて出来上がり | |
| 2014.9.9 巨匠作成の「堀井商会」の看板取付け  | 
    |
| ポストの上に設置 | |
| 設置した状態 | |
| 2014.9.10 靴収納のフレーム作成  | 
    |
| 再びコーナークランプの登場 | |
| 使い方は色々ある模様 | |
| 出来上がった | |
| 錆止め塗装で終了 | |
| 2014.9.18 フラットバーを曲げる為のジグの改良  | 
    |
| 幅が30oの素材で使用不能となったので 13φの鉄丸棒で完成後外れるように  | 
    |
| 2014.9.20 アルゴンガスタンクの固定 2x6の木材を使用  | 
    |
| 青色はワイヤー | |
| タウンバックルで固定 | |
| 2014.9.27 整理棚の作成 12oの合板使用  | 
    |
| タジマ スマートソーでカット | |
| 1x4の木材を半分にカット | |
| 溝に12oの板をはめ込む | |
| 4ヵ所固定すると次が入らなくなる 仮固定で進む  | 
    |
| 棚を全部入れてから固定する | |
| 出来上がった 塗装せずに完成 | |
| 2014.9.29 友人の自転車 プレミア郵便局使用の本物なかなか手に入らない品物  | 
    |
| 前輪の上に箱を取付け | |
| 4ヵ所を固定で頑丈に! | |
| 2014.10.2 脱着式サイドバーの作成  | 
    |
| 10φのパイプを半分に切断 4.5oのフラットバーの加工  | 
    |
| 2014.10.3 Rにカット処理したもの 10.5mの穴あけ  | 
    |
| 固定部の使用部品 | |
| 2014.10.4 可動部分の製作  | 
    |
| 接続部分 10o丸棒のステンレス使用 | |
| ロックした状態 | |
| スナッチロックの取付けとサイド処理加工 | |
| 可動部分完成 | |
| スナッチロックの取付け部分 | |
| ロックした状態 | |
| 可動部分 | |
| 2014.10.8 42.7oパイプ曲げ  | 
    |
| 曲げた状態 |